SSブログ

Windows7からWindows10への無償アップグレード(補足) [Windows]

①Windows10セットアップツールについて(最新版は"MediaCreationTool1909.exe")

Windows10セットアップツールで作成したUSBメモリやDVDは、他のPCでも使用可能。
また、Windows10セットアップツールは、Windows10のバージョンが上がる度に新しいものに入れ替わるので、バージョン1909のリリース前にUSBメモリやDVDを作成していたなら、新しいツールで作成しなおした方がいい。
バージョン1909リリース後に作成したUSBメモリやDVDを使えば、バージョン1909が適用されたWindows10をインストールできる。
※DVD作成用のISOファイルのサイズは4GBなので、スマホなどのテザリングでPCをインターネットに接続している場合には注意が必要。

②ProductKeyについて

Windows7からWindows10へアップグレードすると、Windows10用のProductKeyが生成される。
その後、同じPCにWindows10をクリーンインストールすると、アップグレード時のProductKeyが自動設定される。
また、最初のWindows10のセットアップ時には、HomeかProかを選択する画面が表示されるのだが、2回目以降は、前回選択した方が自動設定されるようだ。

③アップグレード時のトラブルについて

dv7-7000のアップグレード時に、他のPCでMBR形式に設定していたSSDにWindows10をクリーンインストールしようとして失敗。
ディスク初期化ツールにてSSDを初期化したら、問題なくインストールできた。
※パーティションがない状態なら、『コンピュータの管理』⇒『ディスクの管理』からMBRとGPTの相互変換が可能。

ThinkPadT61のアップグレード時には、再起動で電源が入らなる障害発生。
元々、キーボードが使えないなどのトラブルが発生していた機体なので、Windowsのアップグレードが直接の原因ではない模様。

④ソフトウェアがWindows10に対応しているのか?

結論から言うと、Windows7以前から継続して使用しているツールなども含めて、今のところ、非対応アプリはなし。
一応、Windows10の謳い文句は旧Windowsとの互換性だった筈なので、自分の手の届く範囲では、看板に偽りなしというところか。
もっとも、フリーソフトはなるべくインストーラ付きではなく、ZIP配布のものを選択しているので、問題が出にくいということはあったかも。

⑤Windows10設定の覚え書き

以下の内容は、個人的な嗜好全開の設定内容なので、参考程度に。

(01)Administratorアカウントの有効化とパスワード設定
  (『コンピュータの管理』にて設定)
(02)エクスプローラのオプション設定
  (起動時のフォルダを『PC』へ、『拡張子を表示する』に変更)
(03)コンピュータ名、ワークグループの変更
  (『コントロールパネル』にて設定)
(04)ドライブ名変更、パーティション名変更
  (『コンピュータの管理』にて設定)
(05)タスクバーの設定
  (『小さいタスクバーボタンを使用』、『常にすべてのアイコンを通知』に設定)
(06)ログオン時に"Ctrl+Alt+Del"を使用する、最後にサインインしたユーザを表示しない
  (『ローカルグループポリシーエディタ』にて設定)
(07)セットアップの自動完了をオフ
  (『設定』⇒『アカウント』⇒『サインインオプション』にて設定)
(08)[C:]ドライブに基本フォルダを作成
  (各種ツール、ショートカット用)
(09)画面オフしない、スリープしない、待機時ハードディスクを止めない、USBのサスペンドしない、高速スタートアップしない
  (『設定』⇒『システム』⇒『電源とスリープ』にて設定)
(10)ネットワーク共有の有効化
  (『ネットワークと共有センター』にて設定)
(11)パフォーマンスオプションにて、スクリーンフォントの縁を滑らかにする以外をオフ
  (『コントロールパネル』にて設定)
(12)共有フォルダの設定いろいろ
  (『コンピュータの管理』にて設定)
(13)互いのPCのショートカットを作成
(14)バックアップの設定いろいろ
  (『BunBackup』にて設定)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。